01日 6月 2025
文化放送スタジオにて
毎週日曜日に放送中の“松浦百美子の今夜も聴かせて…”の収録のため、東京・浜松町にある文化放送のスタジオへお邪魔しました。初めてのスタジオに少し緊張しつつも、東京の風に背中を押され、新鮮な気持ちで心を込めて収録することができましたので、ぜひお楽しみに。さて、この番組のタイトルにもなっている、私のデビュー曲であり、アルバムのタイトルでもある“聴かせて…”。愛をテーマにした“大人の恋物語”の世界を歌っていて、歌詞にある“高鳴る鼓動”とともに多くのリスナーに聴いてほしい、という想いが込められています。生きた証を残したいと思い歌ってきた“聴かせて…”。これからも“愛と音楽”に包まれながら、大切に歌っていきたいと思います。
27日 5月 2025
ブロンズの盾
写真は、キングレコード“聴かせて・・・”を1万枚売り上げたときに頂いた盾です。         1235年5月27日、藤原定家が選んだ秀歌撰『百人一首』が完成した日です。小倉百人一首の撰者 権中納言定家 すなわち 藤原定家 が詠んだ歌 "来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや 藻塩の 身もこがれつつ" 待てども来ぬ人を待つ、女心のやるせなさを詠んだ歌です。        千年前の人たちも、恋の切なさや愛に悩んでいたのですね。この歌の中にある"松帆の浦"。恋の歌というよりも、この"松"と"浦"が入っているというだけで、この1枚は誰にも取られたくなくて、小学校2年生の時に初めて覚えた歌です。
18日 5月 2025
大阪場所 千秋楽
今日の写真は、以前、大阪場所 千秋楽で観戦した時の1枚です。現在、両国国技館では夏場所が開催されています。 以前、こんな言葉を目にしました。「人は褒められて初めて自分の良さに気づきます」たしかに、自分の魅力や得意な事って、案外分からないもので、言われて 初めて気づく事がありますよね。褒められたひと言が、自信につながる事もあるんですね。誰かの心を明るくする力が、言葉にはあります。それは、とても素敵な事だと思います。
05日 5月 2025
こどもの日
今日の写真は、ロイヤルホテルのロビーに飾られている五月人形との1枚です。1948年に制定された祝日で、「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日とされました。もともとは「端午の節句」として男の子の成長を祝う日でしたが、今ではすべての子どもをお祝いする日になっています。鯉のぼりには「困難に打ち勝ち、立派に育つように」という願いが込められています。
13日 4月 2025
大阪・関西万博
今日の写真は、“舟歌” のピアノバージョン、人生で初めて挑戦したピアノとの同時録音での1枚です。2025年4月13日 日本国際博覧会「大阪・関西万博」が、大阪・夢洲で開催しました。テーマは“いのち輝く 未来社会のデザイン”です。AI や バイオテクノロジーなど技術の発展により、人生100年時代を迎える中で、参加者 一人ひとりが 自らにとって “幸せな生き方とは何か” を問う初めての万博になるのではないでしょうか?
06日 4月 2025
さくら
写真は、桂由美さんデザインの「聴かせて・・・」の世界観にぴったりなドレスで撮影した1枚です。  今日、ご紹介する私の大好きな 『百人一首』は、入道前太政大臣藤原公経が詠んだ歌【花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり】桜の花を誘って吹く嵐が、花びらで庭を雪の様に白くしている。 降っているのは桜の花びらだが、本当にふりゆくのは私なのだなぁ。花や嵐を人間に見立てている擬人法です。散りゆく桜を我が身(老いの不安)を重ねた歌なんですね。華やかな桜の景色=栄華を極めた我が人生と、地面に降り積もる雪のような桜の花びら=忍び寄る老いの不安が、鮮やかな対比となっています。作者藤原公経こと西園寺公経は、61歳で出家し、京都市北山に西園寺を建て住みました。この寺は、後に足利義満が譲り受け別荘にした、あの有名な“金閣寺"です。
01日 4月 2025
自己紹介
4月になりましたね。       はじめましての方も、以前から応援してくださっている方も、改めまして。歌手の 松浦百美子 です。百美子の“ゆ”は、漢数字の“百”に、美しい子 ほとんどの方に 初めて見る   “百美子”と言われます。大阪生まれの大阪育ち。大阪音楽短期大学 ポピュラー科 を卒業。学生の頃から、歌手への夢を抱き、ただひたすらに、歌うことに喜びと楽しみを感じてきました。私は、夢を信じて、 未来を信じて、自分を信じて、生きてゆけば、“夢”はきっと叶うと思っています。
25日 3月 2025
変わらぬ想い
写真は、私がデビューし、ロイヤルホテルでディナーショーを開催した際の1枚です。「キエン・セラ」を、ピアノの弾き語りで歌っています。さて、明治11年の今日 3月25日 午後6時頃、日本で初めて電灯が灯されました。その明るくて青いアーク灯の光を見た人々は、驚きの声をあげたそうです。技術が進化し時代が変わっても、"明り"は 私たちを ほっとさせてくれますね。
14日 3月 2025
ホワイトデー
今日の写真は、発売記念キャンペーンでの1枚です。3月14日は、ホワイトデー。何を贈ろうか?迷っている方もいらっしゃるかと思います。大切なのは、相手のことを想う気持ち。一生懸命に選んだプレゼントやデートは、あなたの気持ちが伝わるのではないでしょうか。皆さんも、素敵なホワイトデーをお過ごしくださいね。
03日 3月 2025
ひな祭り
写真はロイヤルホテルのロビーに飾られている ひな人形とです。3月3日は、ひな祭り。女の子の幸せと健やかな成長を願って、お祝いする行事です。ひな祭りに欠かせない ひな人形は、その家に生まれた女の子が「よい人に出会えますように」「よい結婚ができますように」と、良縁を願い飾るものだそうです。

さらに表示する